1月30日夜
鶏肉のカリッカリ焼き。 カリフラワーとブロッコリーのサラダ。
鶏もも肉を塩こしょうし皮めから焦げ目が付いてカリッとなるまで両面焼きあげ、(私は重しをして平になる様に強制的に焼き上げます)その上に柚子胡椒でソースを
作りかければ出来上がり!! ちょっと刺激的な味で、
ご飯、ビールどちらにも合いますよ!!
ブロッコリーは自家製、カリフラワーは無人市で購入、白じゃなくて黄色ですが味は一緒なのが不思議!!胡麻たっぷりのドレッシングで食べると丸々一個づつ食べられてしまいます。

鶏肉のカリッカリ焼き。 カリフラワーとブロッコリーのサラダ。
鶏もも肉を塩こしょうし皮めから焦げ目が付いてカリッとなるまで両面焼きあげ、(私は重しをして平になる様に強制的に焼き上げます)その上に柚子胡椒でソースを
作りかければ出来上がり!! ちょっと刺激的な味で、
ご飯、ビールどちらにも合いますよ!!
ブロッコリーは自家製、カリフラワーは無人市で購入、白じゃなくて黄色ですが味は一緒なのが不思議!!胡麻たっぷりのドレッシングで食べると丸々一個づつ食べられてしまいます。
▲
by syouko_manatsu
| 2009-01-31 08:34
1月29日夜
赤魚の煮付け。 小蕪の漬け物。 焼きはんぺん。
やはり、二日酔いです。夕方までうちでじっと何もせずだる〜く過ごし、周りが暗くなると・・むっくり起き上がり夕飯の支度に取りかかる私であります。
以前、魚屋さんでおまけに貰った魚を冷凍庫から取り出し、根菜と一緒に煮付け、
はんぺんも焼いて、昨日出し忘れていた漬け物で又今夜もビールを飲みだす
私ですが、さすがに日本酒には手がのびず・・・しかし、
いとちゃんは三岳を飲んでおりました。すごい!?

赤魚の煮付け。 小蕪の漬け物。 焼きはんぺん。
やはり、二日酔いです。夕方までうちでじっと何もせずだる〜く過ごし、周りが暗くなると・・むっくり起き上がり夕飯の支度に取りかかる私であります。
以前、魚屋さんでおまけに貰った魚を冷凍庫から取り出し、根菜と一緒に煮付け、
はんぺんも焼いて、昨日出し忘れていた漬け物で又今夜もビールを飲みだす
私ですが、さすがに日本酒には手がのびず・・・しかし、
いとちゃんは三岳を飲んでおりました。すごい!?
▲
by syouko_manatsu
| 2009-01-30 08:53
1月28日夜
たこ焼きパーティ。
今夜は大蛸焼きを食べて
日本酒を飲もう!!・・と
楽しい試みを企て
五人の飲み助が集合!!
各自持参の日本酒を飲み比べ勝手な批評を繰り広げる皆様でございました。
お好み焼きの上に貝割れ大根を乗せると美味しいので、たこ焼きにも良いだろうと二回目の焼き上がりに貝割れバージョンが登場!!さっぱりとしてこれもありかな?

エビチリ。
いつものトマトで作った
エビチリです。
蛸に合わせて大エビで!!
初めて炒り卵も入れてみました。
小豆島のオリーブ。
今夜のお客様に戴いた
オリーブの新漬けです。
新鮮な味でこんな
オリーブは初めて!!
かなり美味しいです。癖になりそうな味であります。わさび菜を添えて。
これだけ日本酒が集まりました。
すごい!!
前の二本と一升瓶一本それと
六合ほどが空に!!
二日酔いにならなきゃ良いけど
しかし、楽しい夜でございました。
又、皆で遊びましょう!!

たこ焼きパーティ。
今夜は大蛸焼きを食べて
日本酒を飲もう!!・・と
楽しい試みを企て
五人の飲み助が集合!!
各自持参の日本酒を飲み比べ勝手な批評を繰り広げる皆様でございました。
お好み焼きの上に貝割れ大根を乗せると美味しいので、たこ焼きにも良いだろうと二回目の焼き上がりに貝割れバージョンが登場!!さっぱりとしてこれもありかな?

エビチリ。
いつものトマトで作った
エビチリです。
蛸に合わせて大エビで!!
初めて炒り卵も入れてみました。

小豆島のオリーブ。
今夜のお客様に戴いた
オリーブの新漬けです。
新鮮な味でこんな
オリーブは初めて!!
かなり美味しいです。癖になりそうな味であります。わさび菜を添えて。

これだけ日本酒が集まりました。
すごい!!
前の二本と一升瓶一本それと
六合ほどが空に!!
二日酔いにならなきゃ良いけど
しかし、楽しい夜でございました。
又、皆で遊びましょう!!
▲
by syouko_manatsu
| 2009-01-29 10:17
1月27日夜
豆ご飯。
菜の花の漬け物。
今年初の豆ご飯と
(無人市で)
京都のお土産に戴いた
菜の花のお漬け物です。
食卓の上はもう!
春でございます。
山のお弁当も
これからは豆ご飯に。

チレ鯛の刺身。
チレ鯛のあら汁。
刺身が食べたくなって、魚屋さんへ・・。アカバラとチレ鯛どちらにするか迷ってもやはり安い方に即決!!中位の大きさで四百円。片身は昆布〆にして明日の分です。
残りの片身は皮を焼いて刺身に。
あまりにチレ鯛の桜色の皮がきれいで皮を取ってしまうのが勿体なくて、おまけに皮と身の間が一番美味しいのです。
あら汁も品のいい味で
(汁はちゃんと鯛の味がします。)
寄せ豆腐も入れたらボリューム満点!!
今夜も安上がりな食卓で満足であります。

豆ご飯。
菜の花の漬け物。
今年初の豆ご飯と
(無人市で)
京都のお土産に戴いた
菜の花のお漬け物です。
食卓の上はもう!
春でございます。
山のお弁当も
これからは豆ご飯に。

チレ鯛の刺身。
チレ鯛のあら汁。
刺身が食べたくなって、魚屋さんへ・・。アカバラとチレ鯛どちらにするか迷ってもやはり安い方に即決!!中位の大きさで四百円。片身は昆布〆にして明日の分です。
残りの片身は皮を焼いて刺身に。
あまりにチレ鯛の桜色の皮がきれいで皮を取ってしまうのが勿体なくて、おまけに皮と身の間が一番美味しいのです。
あら汁も品のいい味で
(汁はちゃんと鯛の味がします。)
寄せ豆腐も入れたらボリューム満点!!
今夜も安上がりな食卓で満足であります。
▲
by syouko_manatsu
| 2009-01-28 10:11
1月26日夜
いかめし。
久々のいかめしです。
以前は、小さい烏賊で
一口大のいかめし、
あの駅弁サイズをよく作っていましたが・・・
今回は大きめの烏賊で
昨日、塩辛を作る為に買っていた烏賊をそうだ!!
いかめしだ!!なんて思い込み、餅米を早速水に漬け烏賊に詰めると意外と大きくて、このまま煮るとかなり時間がかかりそう・・・
圧力鍋で煮てみようと思いつき・・・成功です!!
餅米も烏賊もやわらかく煮えました。

白菜と大根、鶏肉のスープ。
簡単具沢山のスープです。
水で白菜と鶏肉(これは,だし代わりなので少しで良いです。)を少量の水で煮込むだけ、味付けも何もしません。野菜から甘みや旨味が出て来るので食べるときに,好みで塩かポン酢をかけて食べてください。私はほとんど何もかけないで食べます。大根だけで作ると丸々一本使って,二人で食べてしまいます。暖まって美味しいですよ!!

いかめし。
久々のいかめしです。
以前は、小さい烏賊で
一口大のいかめし、
あの駅弁サイズをよく作っていましたが・・・
今回は大きめの烏賊で
昨日、塩辛を作る為に買っていた烏賊をそうだ!!
いかめしだ!!なんて思い込み、餅米を早速水に漬け烏賊に詰めると意外と大きくて、このまま煮るとかなり時間がかかりそう・・・
圧力鍋で煮てみようと思いつき・・・成功です!!
餅米も烏賊もやわらかく煮えました。

白菜と大根、鶏肉のスープ。
簡単具沢山のスープです。
水で白菜と鶏肉(これは,だし代わりなので少しで良いです。)を少量の水で煮込むだけ、味付けも何もしません。野菜から甘みや旨味が出て来るので食べるときに,好みで塩かポン酢をかけて食べてください。私はほとんど何もかけないで食べます。大根だけで作ると丸々一本使って,二人で食べてしまいます。暖まって美味しいですよ!!
▲
by syouko_manatsu
| 2009-01-27 07:35
1月25日昼
あんかけ焼うどん。
きし麺を茹で、麺の両面を
カリッカリッに焼き当然
麺の中はもちもち外は色よく焦がしてカリッカリッに!!その上に中華あんを
とろ〜りとかけて、
熱っ!カリッ!もちもち!!

夜
石焼ビビンバ。
わかめスープ。
キムチ。
肉無し!
野菜バージョンの
ビビンバです。
お肉の代わりに豆腐そぼろ(はなまるTVで見てさっそく)を後は水菜、人参、茸、大豆もやしをナムルに してご飯に乗せ、韓国の辛みそ(これも博多の市場で)を混ぜて、
またまた夜も熱々のハッフ!ハッフ!!で口の中は見事にやけど状態に。

あんかけ焼うどん。
きし麺を茹で、麺の両面を
カリッカリッに焼き当然
麺の中はもちもち外は色よく焦がしてカリッカリッに!!その上に中華あんを
とろ〜りとかけて、
熱っ!カリッ!もちもち!!

夜
石焼ビビンバ。
わかめスープ。
キムチ。
肉無し!
野菜バージョンの
ビビンバです。
お肉の代わりに豆腐そぼろ(はなまるTVで見てさっそく)を後は水菜、人参、茸、大豆もやしをナムルに してご飯に乗せ、韓国の辛みそ(これも博多の市場で)を混ぜて、
またまた夜も熱々のハッフ!ハッフ!!で口の中は見事にやけど状態に。
▲
by syouko_manatsu
| 2009-01-26 10:16
1月24日夜
ポークカレー。
昨日のお酒が少し残っていて,
今日一日何もしないまま・・(反省)
夕飯も冷凍していたカレーと
ターメリックご飯を戻して・・。
本当に!
還暦も迎えてこれで良いのか?
なんて事を思いながらも
今夜もビールを飲む私です。

ポテトサラダ。
一品位作らねばなどとジャガイモを茹でて、蛸と冷蔵庫の野菜を入れてドレッシングと胡麻をたっぷり混ぜ
ついでに粒のマスタード(これが湯布院のあの無量塔の瓶詰めで博多のデパ地下でゲット!)を乗せて食べるといい加減に作ったとは思えない出来で・・美味しゅうございました。

ポークカレー。
昨日のお酒が少し残っていて,
今日一日何もしないまま・・(反省)
夕飯も冷凍していたカレーと
ターメリックご飯を戻して・・。
本当に!
還暦も迎えてこれで良いのか?
なんて事を思いながらも
今夜もビールを飲む私です。

ポテトサラダ。
一品位作らねばなどとジャガイモを茹でて、蛸と冷蔵庫の野菜を入れてドレッシングと胡麻をたっぷり混ぜ
ついでに粒のマスタード(これが湯布院のあの無量塔の瓶詰めで博多のデパ地下でゲット!)を乗せて食べるといい加減に作ったとは思えない出来で・・美味しゅうございました。
▲
by syouko_manatsu
| 2009-01-25 09:25
1月23日夜
鰯の刺身。
久し振りで美味しそうな
鰯が売られており,
今夜はお客様だし
鰯料理で決まり!!
一品目は、そのまま香味野菜を添えて刺身に!!
鰯の梅肉はさみ揚げ。
蓮根の素揚げ。
鰯を三枚におろして,一口大に切り、鰯の間に梅肉を挟んでハンダマで包んで(シソの葉の代わりに)天ぷらに。
スダチと蕎麦塩を添えて。
水菜の豚肉巻き。
今夜も,水菜料理を!!
生の水菜を薄切りの豚肉で巻いて焼き、お酒、味醂、醤油、オイスターソースで味付けて食べやすい様に
一口大に切り、大根おろしと糸唐辛子を添えれば
出来上がりです。
他には、のどぐろの塩焼きと冷凍していたおからを。
結局、友人の持参の日本酒(伊予の燗酒)をぬる燗にして、半分以上も飲んでしまった私達でございました。

鰯の刺身。
久し振りで美味しそうな
鰯が売られており,
今夜はお客様だし
鰯料理で決まり!!
一品目は、そのまま香味野菜を添えて刺身に!!

鰯の梅肉はさみ揚げ。
蓮根の素揚げ。
鰯を三枚におろして,一口大に切り、鰯の間に梅肉を挟んでハンダマで包んで(シソの葉の代わりに)天ぷらに。
スダチと蕎麦塩を添えて。

水菜の豚肉巻き。
今夜も,水菜料理を!!
生の水菜を薄切りの豚肉で巻いて焼き、お酒、味醂、醤油、オイスターソースで味付けて食べやすい様に
一口大に切り、大根おろしと糸唐辛子を添えれば
出来上がりです。
他には、のどぐろの塩焼きと冷凍していたおからを。
結局、友人の持参の日本酒(伊予の燗酒)をぬる燗にして、半分以上も飲んでしまった私達でございました。
▲
by syouko_manatsu
| 2009-01-24 12:45
1月22日夜
水菜と鶏肉のからし合え。
毎日、いや毎食、一株食べている水菜の料理です。
茎が段々太く固くなり火を入れないと食べれなくなって、生食出来るともっと、レパートリーが広がるんですが・・残念!!
それでも飽きずに食べ続けております。
菜飯。 辛子明太子。
今夜は,おでんを戴いたので
それに合わせて大根葉をさっと湯がき、ちりめん山椒も
一緒にご飯に混ぜた豪華版の菜飯!!ついつい又ご飯を食べ過ぎる事に!!

水菜と鶏肉のからし合え。
毎日、いや毎食、一株食べている水菜の料理です。
茎が段々太く固くなり火を入れないと食べれなくなって、生食出来るともっと、レパートリーが広がるんですが・・残念!!
それでも飽きずに食べ続けております。

菜飯。 辛子明太子。
今夜は,おでんを戴いたので
それに合わせて大根葉をさっと湯がき、ちりめん山椒も
一緒にご飯に混ぜた豪華版の菜飯!!ついつい又ご飯を食べ過ぎる事に!!
▲
by syouko_manatsu
| 2009-01-23 06:42
1月21日夜
カレイの塩焼き。 茄子と皮付き茹で豚と青梗菜のソテー。 ターンム。
白菜の漬け物。
今夜は、ターンムについて。
沖縄の代表的な食材、田芋(里芋の一種)で作る料理ですが・・・・。
ここには,田芋が無いのでもち芋(もちもちして美味しい里芋で、毎年冬になると小島の無人市に出ています。)で同じ様にして作ります。
もち芋の皮をむいて一口大に切り、素揚げして,甘辛いたれを作り熱いうちに
揚げたてのもち芋を絡めれば出来上がりです。
たれはかなり甘くしても大丈夫です。これにうちでは,すり胡麻もかけて!!
なにせ胡麻フリークなもので胡麻が合いそうな物には,何にでもかけてしまいます。

カレイの塩焼き。 茄子と皮付き茹で豚と青梗菜のソテー。 ターンム。
白菜の漬け物。
今夜は、ターンムについて。
沖縄の代表的な食材、田芋(里芋の一種)で作る料理ですが・・・・。
ここには,田芋が無いのでもち芋(もちもちして美味しい里芋で、毎年冬になると小島の無人市に出ています。)で同じ様にして作ります。
もち芋の皮をむいて一口大に切り、素揚げして,甘辛いたれを作り熱いうちに
揚げたてのもち芋を絡めれば出来上がりです。
たれはかなり甘くしても大丈夫です。これにうちでは,すり胡麻もかけて!!
なにせ胡麻フリークなもので胡麻が合いそうな物には,何にでもかけてしまいます。
▲
by syouko_manatsu
| 2009-01-22 09:26